音語り✖︎舞語り vol.1 日本舞踊編

音語りとは?


チラシPDF オモテ ウラ

おはなしコンサート「音語り」。これまで生け花、医学、物理学、美術史などと様々なコラボ企画をしてきましたが、今回は新たに「」とのコラボレーションです!第一弾は、日本舞踊編。坂東流の坂東三奈慧さんをお迎えします。予備知識は必要なし。お気軽にご参加ください♪

ヴィヴァルディの名曲「」そして、日本舞踊や能楽でも三月の人気曲「吉野天人」をテーマにした共演も。
春」と「」を主題とした演奏や共演がみどころです。上野や谷中の桜もみごろ。お花見がてら、お出かけください🌸

●日時

2023.3.24(金)

15:00-16:00 こども向け(0才からOK!)
※満員御礼🙏これからのお申し込みは
キャンセル待ちとさせていただきます。


②19:00-20:45 おとな向け
※お申込み絶賛受付中🌟

続きを読む

初インスタLIVE🌟

スウェディッシュマッサージの妙子さんに誘われて、初めてインスタLIVEというものをやってみました🌟思いの外楽しかった。妙子さん面白い🤣

テーマは「聞くこと」

もしよかったら家事しながらとか、お風呂上がりとかに、聞いてみてください😀

続きを読む

マイクの森

少し前のことになりますが、マイクの森で録音しました🎤実に120本以上?!奏者一人一人にマイクが並び、その録音を「本番」では、奏者の人数分のスピーカーから流すという試みだとか。

このアイディアは、小さいころにオーケストラのコンサートに行って、オーケストラの中に入って聞きたい!とずっと思っていたエンジニアさんから。確かに、オーケストラのなかの音の渦というのは、体験してほしいとずっとわたしも思っていた。

続きを読む

横浜シンフォニエッタ✖︎山田和樹✖︎札幌

これから横浜シンフォニエッタで札幌へ。
まだまだチケットがあるそうなんです〜。
札幌にお知り合いがいる方、シェア大歓迎です😆そして、札幌へ飛行機飛び乗っちゃおう!という方も大歓迎😆(いないかな…😅)

3/17 19:00 キタラホール

https://www.kitara-sapporo.or.jp/event/event_detail.php?num=4740&fbclid=IwAR0-Hhq_sR_Qpd52NDVK5N76-vToZyx7iibzLkU6fpK7OZ4ZjoDTy8z5P6c

札幌といえば、自分にとっては、学生の時に参加したパシフィックミュージックフェスティバル(PMF)の思い出がギュッと詰まっている土地。思い出のキタラホール!!あのときのPMFメンバー、みんな元気ですか〜。世界中から集まった音楽を志す仲間との出会い、共に演奏する喜びは、全身を突き抜けるような大きな体験、感動でした。あの時以来、オーケストラが大好きになり、あれがなければ、私は音楽を続けてなかっただろう。命を落とす数ヶ月前に、創設してくれたバーンスタイン、ありがとうございます🙏

続きを読む

狂おしさ

春ってね、狂気が入り混じっているのを感じるのですよ。ジッと待っていた生命が芽吹いていく力は、喜びとともに、狂おしさが、ほんの少しそこにある。それが何なのかずっと分からなかったけれど、死の残り香なのかもしれない。新しい生命と引き換えになって燃え滓になった死なのかもしれない。

今日の音楽*

今日の言葉*

“ひとを 簡単に 分かったなどと 言ってはいけない 誰もが ほかの人には 言えない 悲しみを こころの奥に ひそませて 今日を 生きている 自分を 簡単に 分かっていると 思い込んでもいけない 誰もが 自分ですら 気がつかない  痛みを こころの奥底に 抱きながら  今日も 生きている”

若松英輔

3才最後の夜

ついこの前まで、赤ちゃんだったのに、最近、4才になりました。
3年間を振り返った夜は不思議な気持ちになりました。

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

3才最後の夜。かーさんは、なんだか感慨深かったよ。大きくなったなぁ。「起きたら4才だね」と確認して、眠りについた。あまちゃんは、寝るときはどうしてもママと一緒。夜遅い仕事の日以外は、ずっと一緒にねんねしてるね。寝つきが悪くて、寝るのも遅くなって、遅寝遅起きになっているのが、かーさんの悩み。

歩き始めるのも早くて、意思も強く、しっかりもので、やさしくて、泣き虫で怒りん坊で。弟ができてからは、ママを独り占めできなくて、よくヤキモキしてるよね。ごめんね。

続きを読む

音楽との距離感

読んでいて辛くなる記事だった。。。

音大卒42歳女性が「手取り12万円」で苦しむワケ
コンビニで働き、プロのオペラ歌手を目指した

https://toyokeizai.net/articles/-/650237?fbclid=IwAR32JlwaBY89NdYSwzOX4MQXTqZFEqUZU_PF0p83PwXyEHJcIAyxymVwTP0

確かに音楽の世界は厳しい。夢ばかり見て、音楽にしがみついてしまうと不幸になる。でも音楽は趣味としてでもずっと続けられるし、どんなときも音楽はそばにいてくれる。この方が、音楽とよい距離感を持てて、本当に辛いときに自分のためにそして親しい人のために静かに歌を歌って心が慰められるときがあるとよいなぁ😿音楽は本当はそのためにあるのだから……

続きを読む

横浜シンフォニエッタ✖︎山田和樹

横浜シンフォニエッタで、福島で演奏してきた。山ちゃんこと、山田和樹さんのリハーサル、毎日毎時間毎秒、すごすぎて、しあわせすぎた。目から鱗がパラパラと落ちる。全く飽きない、変な疲れが残らない。自然に笑えてきたり、心が躍ったり。帰り道は、毎晩喜びと嬉しさでいっぱいになった。ひたすら面白い。面白いとは、目の前(もしくはオモテ)がパッと明るくなるという意味で、天の岩戸から来ている説もあるとか。

安田登先生の話を思い出した。

続きを読む

弾き初め

弾き初めは、新潟の高岡でした😊
舞台から見えるお客さまの笑顔が
忘られません。

楽器を弾いているときは
お母さんでもなく、
奥さんでもなく
男性でも女性でもなく?
ただ単なるわたし、人間、
そして生き物の有り様を
シンシンと取り戻す感覚があり、
自分が自分であるためにも、
やはり演奏するのは
人生にとって大切なのだと
改めて感じる。

演奏できる機会をいただけて
心から感謝🙏
ありがとうございます。

(美女たちに挟んでもらった図)

産後、はじめての泊まりの仕事で(!)坊やはパパとねんねが定着しているし、最近のネントレひとりのがむしろ眠れるようになった。一方であまちゃんは、寝るときはママとべったり。。そこで、あまちゃんには5日くらい前から、この日にママお泊まりだからね、と、カレンダーに丸をつけました。伝えてから2日は、寝る前に、「ママがいないと寂しい。行かないで。いやだ!」と、泣いて、そうだよねーーと抱きしめた。毎晩、終わった日にバッテンをしていって、3日目。「あまちゃん、がんばる」と、突然、笑顔でサラッと言った。すごい!ほんと?えらいなーすごいなー。パパと3人で仲良くね。かーさんは、気持ちよく家を出た。ありがとうあまちゃん😊

着いたら思いの外、雪が積もっていて…冬も雪景色も大好きなので、ワクワク。上野から1時間半くらい新幹線に乗れば、こんな別世界に来れるなんて。こどもたちを雪で遊ばせたいナー。

新潟といえば日本酒?
産後初めて、子どもなしで、
素敵な面子でゆっくりしっとり
呑むことができた😭
もうなんだろ。すごすぎる。
幸せすぎた。。
産前よりすこし強くなった気がした。
(調子に乗ってはいけない)

またまた4スタンス理論のことで
盛り上がり、どの現場に行っても
聞かれることがますます増えて、
やはりトレーナーとして独り立ちして
何かやろうかな🤔

↑こちらは4スタンスソックス!4タイプあります

長岡といえば花火
いつかみてみたいな
https://youtu.be/Q_PIgMuw_xw

お菓子の包み紙にあったのは
長岡甚句というものらしい
https://youtu.be/Q1f_Ig9iBOc

家を出る時に、お義母さんからこんなメッセージがきて、泣きそうに。いつも応援してくださりありがとうございます。。わたしもいつかお義母さんになったら、同じように応援したいなぁ

今日の言葉✳︎

「(ほんとうに自分がやりたいこと、なすべきことにささげようという)決心をするとき、人のこころには『もうよけいなことをしている暇はない。なるべく自分にとって本質的なことをやろう』いう思いが満ちあふれていることであろう。」神谷美恵子『こころの旅』にある一節だが、本当だと思った。

若松英輔